呼吸する壁は昔から好まれる。
施主が好むのでは無く作り手が好む。
呼吸するから大丈夫。
呼吸するから湿気がなく快適。
呼吸するから…と絵を描ける。
効果の有無は別として素人には聞こえが良いから信じてしまう。
セルロースが好きな人は調湿と言いたがる。
和紙クロスや漆喰や珪藻土などの塗り壁を好む人も調湿を強調する。
調湿するから夏は空気が乾燥している。
調湿するから冬は空気が乾燥しない。
調湿するから…と絵を描ける。
珪藻土や漆喰に効果が有ると言うが限度は有る。
限度が有る以前に、そもそも家の壁は石膏で下地を作っている。9ミリの石膏ボードに12ミリ塗り壁を加えて劇的に効果が上がるなら全ての石膏ボードは20ミリだ。
※石膏ボード業界は一社一強なので市場は即変わるはずだが変わっていない。
屋根や通気層の換気が不足して発生する夏型結露も原因と根本的な解決策を無視して可変透湿気密シートを貼りたがる。
湿気を室内に逃せば結露を抑制すると言えるからだ。
室内に湿気を逃したら夏は湿度が上がるのでは?
壁が全熱交換してしまうから断熱性能が落ちるのでは?と質問してはいけない。
レベルが高すぎて困ってしまうはず。
きっと良い答えは返って来ない。
恐らく「そこまで透湿はしない」と言うだろうが、結露させないレベルまで透湿させると言う事は相当な水分量だ。
外張り断熱を推奨する方々は家全体を断熱材で覆う為、壁の透湿機能が無くても問題ない。
呼吸や調湿を語る羊毛やセルロースやウッドファイバー推奨派と真逆の事を行なっているにも関わらず問題が無い。
問題が無いばかりか熱橋が無くなるので断熱性能が上がる始末だ。
透湿防水シートは、なぜ使用するのか?
雨水が掛かる可能性が有る所を守る為だ。
濡れてしまった所を乾かす為の透湿なのです。
まとめ
雨の影響を受ける部分を乾かす目的以外の透湿・調湿、呼吸は信じてはいけない。
追記
先日、天井がカビが生えるから天井に調湿ボードを張って貰ったけど改善しなかったと相談を受けて天井裏を確認したら断熱材が隙間だらけだった。そして、室内は除湿機がフル稼働していたがカビが新たに発生していた。
原因は、断熱欠損による表面結露だ。
調湿や呼吸、ソレを連想させる透湿や除湿を誤った結果だ。健康に悪い上に寒い寝室。
本当に恐ろしい。気をつけましょう。
※セルロース断熱の本質は吹き込み断熱なので隙間なく断熱施工が出来る事です。
調湿と保水性が高いから容積比熱が大きくなると解釈したら防湿気密シートこそ必須だと筆者は思う。
以上